IgA腎症患者の海外旅行の注意事項
IgA腎症と海外旅行
IgA腎症の方は、乾燥など自分の症状にしっかりと対応できれば海外旅行も可能です。
海外旅行へ行くときは、事前に主治医に相談し、次のことに気をつけて旅行を楽しみましょう。
体調管理を徹底しましょう
海外では時差の影響もあり、不規則な生活になってしまうことが考えられます。
しかし、長時間の移動や慣れない環境から疲れたり、体調を崩したりしやすくなるもあるため、適度な休憩と夜間には十分な睡眠時間を確保しましょう。
風邪を引いてしまうと体調の悪化に繋がる恐れがあるため、手洗い・うがいやマスクの使用など、基本的な感染症対策が必要です。
長時間のフライトとなる場合は、むくみ防止のためにストレッチをするなど機内でも適度に体を動かしましょう。
また、暖かい地域に行く場合でも、建物内は冷房が効きすぎて寒いということも考えられるため、上着やストールなどを準備しておくといいでしょう。
バランスのいい食事をとりましょう
旅行先での食事は楽しみのひとつでもありますが、塩分やカリウムの取りすぎに注意が必要です。
機内食で減塩メニューを選択したり、減塩・低カリウムの携帯食を活用したり工夫することも有効です。
透析が必要な人は、事前の手配を
透析治療を受けている人は、医師に海外旅行の可否を確認した上で、旅行の透析治療施設の予約を行います。
自分で施設を探して直接予約することもできますが、初めての人は旅行会社や代理店などに依頼することも可能です。
透析施設の手配や必要書類の準備に時間がかかるため、余裕をもって準備しておく必要があります。
また、帰国後に健康保険の海外療養費制度を利用する人は、現地の透析治療施設で記入してもらう書類を準備しておくといいでしょう。
薬剤証明書を携行する
服用している薬がある人は、英文の薬剤証明書や診断書などの書類を携行することが大切です。
自分で使用する薬は航空機内への持ち込みが認められていますが、保安検査などで説明を求められることもあるため、手荷物に入れておくといいでしょう。
海外旅行傷害保険には必ず加入しておく
海外での急な体調悪化など、予期せぬトラブルに備えて海外旅行傷害保険に加入しておきましょう。
海外では医療費が全額自己負担となるため、保険に加入していないと高額な請求を受けることになります。
ただし、IgA腎症などの持病がある人は、海外旅行傷害保険に加入できなかったり、持病が補償対象外となってしまったりすることがあります。
国内の保険会社では、東京海上日動火災保険とAIG損害保険の2社が、持病も補償される海外旅行傷害保険を販売しています(旅行期間31日までが対象)。
東京海上日動火災保険は最寄りの保険代理店で加入手続きができ、AIG損害保険では保険代理店のほかインターネットでも加入することが可能です。
他の保険会社でも保険代理店などの窓口で加入できる可能性もありますので、各保険会社に問い合わせてみるといいでしょう。
窓口での加入は手続きに時間がかかったり、加入を断られてしまったりする可能性もありますので、渡航前に余裕をもって手続きしておくことが大切です。
そもそもIgA腎症とはどんな疾患なのか?
IgA腎症は、腎臓にある糸球体に炎症を起きる慢性糸球体腎炎のひとつです。
患者数は腎生検によって診断がつく疾患の中では最多で、国内に約33,000人いると推定されています。
子どもから大人まで幅広い年代に発症する可能性があり、男女差もほとんどありません。
IgA腎症の原因は不明ですが、学校や職場などでの健康診断で行われる尿検査によって異常が指摘され、腎生検による腎臓組織の検査を経て診断されます。
初期はほとんど症状がありませんが、進行すると透析治療や腎臓移植が必要な末期腎不全になる可能性もあります。
IgA腎症の症状
発症初期の8割以上の患者に血尿がみられますが、肉眼ではわからないほど軽微な場合もあります。
尿検査では血尿に加えてタンパク尿が見られ、これらの異常は健康診断で発見されやすいため、多くの場合、自覚症状がなく腎機能の低下がない段階で発見されます。
しかし、風邪やのどの炎症の後には見てわかるほどの血尿が出ることもあるなど、腎機能の悪化に繋がります。
IgA腎症の治療方法
腎機能やタンパク尿の程度によって治療法が異なりますが、まずは減塩、腎機能低下がある場合はたんぱく質制限やカロリー制限などの食事療法が必要です。
また、適度な運動や禁煙のほか、過度な飲酒を避けるなど生活習慣の改善も大切です。
症状に応じた薬物治療では、高血圧に対する薬のほか、副腎皮質ステロイドや免疫抑制剤などが用いられます。
さらに、扁桃腺の摘出手術が行われることもあります。
高血圧など他の合併症の有無によっても進行のスピードが異なるものの、一般的にはゆっくりと進行し少しずつ腎機能が低下していきます。
合併症がなく血尿やタンパク尿の程度の軽い人は、腎機能の低下がなく状態が維持されますが、末期腎不全まで進行すると、透析治療や腎臓移植など腎代替療法が必要となります。
この記事の参考文献・Webサイト
- 難病情報センター(公益財団法人 難病医学研究財団)
- 慢性糸球体腎炎(IgA腎症)(東京女子医科大学病院 腎臓病総合医療センター)
公開日:
最終更新日:2024/08/29