難病患者の海外旅行ガイド

難病・特定疾患の方へ。海外旅行の前にご覧ください。

自己免疫性肝炎患者の海外旅行の注意事項

自己免疫性肝炎と海外旅行

海外旅行

自己免疫性肝炎の方は、症状が悪化や重症化していない限り、日常生活に特に制限はありません。
海外旅行にも問題なく行くことができますが、治療状況などに応じて心配事があれば事前に主治医に相談し、次のことに気をつけて旅行を楽しみましょう。

感染症対策が大切

免疫抑制薬の服用をしている場合、インフルエンザなどの感染症にかかると重症化するリスクが高くなります。
そのため、手洗いやうがい、人混みでのマスクの着用など、基本的な感染症対策を徹底しましょう。
時期や行き先によっては予防接種を受けるのもおすすめですが、接種禁止とされているワクチンもあるため、必ずかかりつけ医に相談してください。

疲れすぎる前に休憩を取る

日常生活でも適度な運動が推奨されているため、旅行で多少疲れる程度は問題ありませんが、疲れすぎると感染症にかかりやすくなることも考えられます。
疲れすぎる前に休憩を取るなど、ゆったりとした計画と行動がおすすめです。

バランスのいい食事を心がける

食事についても基本的に制限はありませんが、副腎皮質ステロイドを服用している場合、副作用として肥満や糖尿病、脂質異常症がみられることがあります。
旅行先では食事も楽しみのひとつではありますが、食べ過ぎや飲みすぎに注意し、バランスのいい食事を取るよう心がけましょう。

薬剤証明書を携行する

自分で服用している薬は海外旅行に持って行くことができますが、空港の保安検査などでチェックされることもあります。
念のため、かかりつけ医で英文の薬剤証明書を取得しておくといいでしょう。
また、トラブルにより薬が足りなくなってしまう恐れもあるため、旅行日程分よりも多めに持って行くことが大切です。

海外旅行傷害保険には必ず加入しておく

渡航先での体調悪化等、万が一に備えて海外旅行保険の加入しておきましょう。海外では健康保険が効かないため、病院にかかったときの治療費はかなり高額になります

ただ、自己免疫性肝炎などの持病がある場合、健康状態の告知に引っかかり海外旅行保険に加入できないことや、持病については補償対象外とされてしまうケースがあります。
国内の保険会社では東京海上日動火災保険とAIG保険会社の2社が、持病も補償される海外旅行傷害保険を販売しています(旅行期間が31日まで)。
東京海上日動火災保険では最寄りの保険代理店を探して加入することになり、AIG保険会社ではインターネットからも加入することが可能です。

他の保険会社でも保険代理店などの窓口で相談すれば加入できるかもしれませんので、詳しくは各保険会社に問い合わせてみましょう。
窓口での加入の場合は加入審査に時間がかかったり、申し込みをしても加入を断られることもあるので、保険の手続きは余裕をもって早めに済ませておきましょう。

そもそも自己免疫性肝炎とはどんな疾患なのか?

診察風景

自己免疫性肝炎は、何らかの原因によって自分の肝細胞を体内の免疫が攻撃し破壊してしまう自己免疫疾患です。
日本国内には3万人ほどの患者がいると推定されており、男女比は1:4で女性に多いことがわかっています。
年代では50~60代の中年女性に発症が多いものの、若い女性や小児での発症もみられるほか、近年は男性患者の増加や高齢化もみられます。

発症はとてもゆっくりで、初期には自覚症状が軽く、自分で気づくことはあまりないと言われています。
健康診断で行われる血液検査により発覚することが多く、適切な治療を受ければ症状は改善し、予後も良好です。
一方で、治療を行わなければ進行が早く、肝炎から肝硬変、肝不全に至ることもめずらしくなく、肝細胞癌に至ることもあります。

自己免疫性肝炎の症状

通常は自覚症状がなく、症状がある場合でも全身倦怠感や疲労感、食欲不振などで、多くは健診で偶然発見されます。
急性肝炎として発症することもあり、その場合は倦怠感、黄疸、食欲不振などがみられます。
一方で、自己免疫性肝炎に特徴的な症状はありません。

自己免疫性肝炎の治療方法

肝機能検査値の改善と正常化を治療目標として、基本的には免疫抑制薬の内服として副腎皮質ステロイドを用いることで、肝機能検査値が改善します。
ただし、服用を完全に中止すると自己免疫性肝炎が再燃し、肝機能検査値が悪化してしまうため、最低量の免疫抑制薬を長期間服用することが必要です。

基本的に予後良好とされており、適切な治療を受け正しく服用を続ければ、日常生活にも特に制限はありません。

この記事の参考文献・Webサイト

公開日: