シェーグレン症候群患者の海外旅行の注意事項
シェーグレン症候群と海外旅行
シェーグレン症候群の方は、乾燥など自分の症状にしっかりと対応できれば海外旅行も可能です。
海外旅行へ行くときは、事前に主治医に相談し、次のことに気をつけて旅行を楽しみましょう。
航空機内や現地での乾燥対策
航空機内の湿度は低めに保たれているため、移動中もミネラルウォーターや目薬、ハンドクリームなどを携行し、こまめに水分補給や保湿をするといいでしょう。
ミネラルウォーターでの水分補給以外にも、ガムやアメを食べたり、うがいや歯みがきをしたりなど、口腔内を潤し、清潔に保つことを心がけましょう。
また乾燥する地域へ渡航する場合には、マスクや手袋を使用するなど乾燥を予防する工夫も大切です。
余裕をもった計画を立てましょう
シェーグレン症候群の人の中には、疲れやだるさを感じやすい人や、関節痛などの痛みがある人もいます。
予定を詰めすぎると体調を崩してしまうリスクがあるため、自分の体調を踏まえて、余裕を持った計画を立てるようにしましょう。
また、現地では疲れを感じる前に意識的に休憩を取ることも重要です。
十分な睡眠やバランスのいい食事をとりましょう
渡航先の普段と大きく異なる環境によって、自分で認識する以上に体に負担がかかっていることもあります。
旅行中も十分な睡眠時間を確保して、栄養バランスのいい食事を心がけましょう。
薬剤証明書を携行する
自分で服用している内服薬や目薬などは基本的に航空機内に持ち込むことが可能ですが、保安検査などで確認されることもあるため、念のため英文の薬剤証明書を携行しましょう。
また、紛失や盗難などのトラブルに遭遇する可能性もありますので、薬は旅行日程分よりも多めに持って行くことが大切です。
持ち運ぶ時はひとまとめにせず、手荷物と預入荷物に分けて入れるなど工夫するといいでしょう。
海外旅行傷害保険には必ず加入しておく
海外での急な体調悪化など、予期せぬトラブルに備えて海外旅行傷害保険に加入しておくことが大切です。
海外では医療費が全額自己負担となるため、保険に加入せず病院を受診すると、高額な請求を受ける恐れがあります。
ただし、シェーグレン症候群などの持病がある人は、海外旅行傷害保険に加入できない場合があるほか、加入できても持病が補償対象外となってしまうことも考えられます。
旅行期間が31日以内であれば持病も補償される海外旅行傷害保険があり、国内の保険会社では、東京海上日動火災保険とAIG損害保険の2社が販売しています。
東京海上日動火災保険は最寄りの保険代理店で加入手続きができ、AIG損害保険では保険代理店のほかインターネットでも加入することが可能です。
他の保険会社でも保険代理店などの窓口で加入できる可能性もありますので、各保険会社に確認してみるといいでしょう。
窓口での加入は手続きに時間がかかったり、加入を断られてしまったりする可能性もありますので、渡航前に余裕をもって手続きしておくことが大切です。
そもそもシェーグレン症候群とはどんな疾患なのか?
シェーグレン症候群は自己免疫疾患のひとつで、涙腺や唾液腺など全身の外分泌腺に慢性的な炎症が生じる疾患です。
国内に約7万人の患者がいるとされており、特に40~60代の女性に多い傾向です。
シェーグレン症候群は、他に合併症のない「一次性シェーグレン症候群」と、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなど膠原病に合併する「二次性シェーグレン症候群」に分けられます。
一次性シェーグレン症候群は、涙腺や唾液腺などの外分泌腺にのみ病変が見られる「腺型」と、全身の臓器に及ぶ「腺外型」に分けられ、腺型のほうが多いと言われています。
シェーグレン症候群は命にかかわる重症例は多くありませんが、ドライアイやドライマウスなど乾燥がひどいと、生活の質(QOL)に大きな影響を及ぼします。
シェーグレン症候群の症状
シェーグレン症候群の主な症状は、ドライアイやドライマウスなどの乾燥です。
ドライアイは目が乾くだけでなくかゆみや痛み、疲れを感じやすくなり、重度の場合は角膜や結膜が傷つくことで視力が低下することもあります。
また、ドライマウスによって口腔内の痛みや味覚異常、唾液が減少することによって虫歯や歯周病ができやすくなります。
目や口腔の乾燥以外にも、肌や鼻の乾燥、耳下腺の腫れ、性交痛など外分泌腺障害による症状が生じることもあります。
乾燥以外の症状では、さまざまな全身症状、臓器障害、他疾患の合併、検査値の異常などがあり、他の膠原病との合併の場合は、痛みやだるさなどの症状がみられます。
シェーグレン症候群の治療方法
現在のところ、シェーグレン症候群を治癒させる根本的な治療方法がないため、乾燥症状への対症療法が行われます。
ドライアイに対しては点眼薬、ドライマウスに対しては内服薬や人口唾液、口腔湿潤剤などが用いられ、皮膚の乾燥がある場合には保湿を目的とした外用薬(塗り薬)などを使用することもあります。
膠原病を合併している場合には、膠原病に対する治療を行います。
この記事の参考文献・Webサイト
公開日:
最終更新日:2024/09/11