難病患者の海外旅行ガイド

難病・特定疾患の方へ。海外旅行の前にご覧ください。

潰瘍性大腸炎患者の海外旅行の注意事項

潰瘍性大腸炎と海外旅行

海外旅行

潰瘍性大腸炎の方は、長く薬を飲み続ける必要はありますが、日常生活を送ることは問題ありません。体調や準備によっては海外旅行へも行くことは可能です。
この病気を患っている安倍首相も何度も海外へ行かれてます。

海外に行かれるときは次のことに気を付けておきましょう。

薬剤証明書や診断書を携行する

旅行へ行くときも普段服用してくる処方薬を持っていく必要がありますが、処方薬を持って海外へ行くとき、入国審査でトラブルになる可能性もあります(日本では合法な薬であっても、海外では違法な薬があるため)。

そのようなトラブルを避けるために、旅行の前に必ず「英文薬剤証明書」を主治医に発行してもらいましょう。薬剤証明書があれば、治療のための適切な薬であることが証明されるので、トラブルを避けられます。

また、薬剤証明書と一緒に、医師の診断書を併せて持っていると心強いですね。渡航先で体調が悪化したときに、診断書があれば適切な処置をして貰えるでしょう。

薬は多めに持っていく

海外では、どのようなトラブルがあるかわかりません。航空機のトラブルで、予定よりも長く滞在せざるをえないことも考えられます。そのようなトラブルに備えて薬は多めに持って行きましょう。

航空機ではなるべくトイレの近くの座席を取る

航空機での長時間の移動中、突然の腹痛に備えて、なるべくトイレに近い座席を取りましょう。航空機のチェックインのときに医師の診断書を見せて症状を説明すると、トイレの近くの座席を用意してもらえることもあるようです。

トイレが利用できる施設をあらかじめ調べておく

国にもよりますが、海外では日本ほど公衆トイレが多くなく、また充実もしていません。
旅行先のホテルや公共施設などを調べておき、もしものときにはできるだけすぐにトイレに迎えるようあらかじめ現地情報を調べておきましょう。

暴飲暴食は避けましょう

旅行中に限らないことですが、症状が悪化しないように食べ過ぎには注意してください。
症状が出ている再燃期は特に食事に気をつける必要があります。再燃期の食事は低脂肪・低残渣(繊維質が少ない)が基本です。
自分のお腹の具合を考慮しながら、負担のかけない食事を選ぶようにしましょう。

疲れや睡眠不足に注意する

寛解期であれば、日常生活に特に制限はなく、軽めのスポーツなどもできます。渡航先でも色々なアクティビティを楽しむこともできますね。ご自身の体調を考慮しながら予定を計画しましょう。
ただ、翌日に残るような過度な疲れは症状を再燃させる恐れがありますのでご注意ください。
特に、時差がある国へ出かけるときは、睡眠不足にならないようにしましょう。

海外旅行傷害保険には必ず加入しておく

渡航先での体調悪化等、万が一に備えて海外旅行保険の加入しておきましょう。海外では健康保険が効かないため、病院にかかったときの治療費はかなり高額になります

ただ、潰瘍性大腸炎などの持病がある場合、健康状態の告知に引っかかり海外旅行保険に加入できないことや、持病については補償対象外とされてしまうケースがあります(治療をしていなくても、経過観察のために定期的に通院していれば告知対象となるのでご注意ください)。

国内の保険会社では東京海上日動火災保険とAIG保険会社の2社が、持病も補償される海外旅行傷害保険を販売しています(旅行期間が31日まで)。
東京海上日動火災保険では最寄りの保険代理店を探して加入することになり、AIG保険会社ではインターネットからも加入することが可能です。

他の保険会社でも保険代理店などの窓口で相談すれば加入できるかもしれませんので、詳しくは各保険会社に問い合わせてみましょう。
窓口での加入の場合は加入審査に時間がかかったり、申し込みをしても加入を断られることもあるので、保険の手続きは余裕をもって早めに済ませておきましょう。

そもそも潰瘍性大腸炎とはどんな疾患なのか?

診察風景

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に潰瘍やびらん(ただれている状態)が出来る病気です。原因は不明ですが、自己免疫異常や食生活の変化が原因と考えられています。患者数は年々増加傾向にあり、現在では17万人以上の方が患っています。安倍晋三首相も、長年この病気を患っています。

潰瘍性大腸炎の症状・治療方法

主な症状は、下痢・血便や頻繁な腹痛です。多くの場合、症状が出ない「寛解期」と症状が出る「再燃期」を繰り返します。重症化すると、発熱や体重減少・貧血などの全身症状が現れたり、皮膚や関節にまで合併症が現れることもあります。

完治するのは難しく、治療により大腸粘膜の異常な炎症を抑え、コントロールをします。
治療方法は薬物療法が基本です。副腎皮質ステロイド剤や5ASA製薬の服用で、多くの方の症状が改善します。薬物療法で改善しないときは、血球成分除去療法(血液中から異常に活性化した白血球を取り除く療法)を取り入れることもあります。

薬物療法での改善が見込めない、大量出血、大腸に穴が開く、癌の疑いがあるなど、重症化したときは、大腸を摘出する手術が必要なこともあります。

この記事の参考文献・Webサイト

公開日:
最終更新日:2020/11/20